いくらJavaエンジニアやPythonエンジニアとしてのスキルが高くても、何の準備もなしにいきなりフリーランスになるのは危険です。案件獲得の難しさや理想と現実とのギャップなどで、つまずくことも多いでしょう。失敗しないためにも、独立前の下準備はしっかりと行っておきましょう。ここでは、フリーランスとして活躍するために何をしておくとよいのか、具体的に紹介していきます。
フリーランスとして仕事を受注する場合、クライアントにエンジニアとしてのスキルや知識を証明する必要があります。高度な資格があるなら別ですが、実務経験がない場合、経験不足とみなされる可能性が高いでしょう。
そのため会社員でいるうちに、実務経験を積んでおくことをおすすめします。一概にはいえませんが、2、3年程度の実務経験を積んでおくと、案件を獲得しやすくなるでしょう。短期間で多くの実務をこなしていれば、年数に関係なく案件を任せてもらえるケースもあります。
経験が不足していても仕事ができないこともないですが、価格が安かったり、スキルアップにつながらなかったりする案件しか任せてもらえない可能性もあるので注意が必要です。
働いている会社が副業OKの場合、まずは副業から始めてみることも大事です。
フリーランスとしてやっていけると自信を持って独立したものの、理想と現実のギャップに失望して結局会社員に戻る…というケースはよくあります。その点副業で実際に経験しておけば、自分がフリーランスとしてやっていけるのかを見定めることができます。また、会社では経験できない仕事に挑戦することで、スキルの幅も広がるでしょう。副業中に実務経験も積めるので、独立後に経験不足とみなされる心配もありません。
まずは副業からスタートし、仕事が軌道に乗ったらフリーランスとして独立する…という流れが理想的です。
確かにフリーランスエージェントを活用すれば、案件を獲得できる可能性は高まります。ただフリーランスエージェントを使うと、案件を獲得した場合に中間マージンが発生してしまいます。また、常駐型の案件が多い、エージェント任せになる部分が多いなど、デメリットがあるのも確かです。
フリーランスエンジニアとして自分の思うように働きたいのなら、やはり自力で案件を獲得できるようになっておいた方がよいでしょう。
会社員持代にやっておくべきは、人脈づくりです。仕事でつながりのある人とは、今のうちにしっかりとしたコネクションをもっておきましょう。ブログやSNSなどを使って自分の実績をアピールしたり、つながりを増やしておくことも大事です。また、近年はエンジニア向け交流会や異業種交流会、勉強会などが、オンライン・オフライン問わず頻繁に開催されています。定期的に情報を調べ、参加できるようなら積極的に参加しましょう。人脈づくりや案件獲得につなげるチャンスです。
フリーランスエンジニアとして働くにあたって案件数の多さで目指す方向を決めるなら、Javaエンジニアがおすすめです。Java案件は他のプログラミング言語の案件と比較しても段違いの多さで、需要は常に安定しています。
Pythonエンジニアの平均年収は約600万円です。他の言語より年収が高めなのは、エンジニアの数が需要に追いついていないためです。需要はさらに伸びていくことが予想されるため、早くからPythonのスキルを身につけておくと有利です。
Javaエンジニアとしてキャリアアップしていくことを考えるなら、Java関連の資格を取得することをおすすめします。Javaのスキルを証明できる資格やIT全般の基礎知識を証明できる国家試験など、さまざまな種類の認定試験があります。